2019年06月25日
ψ紫陽花@雨引観音
日曜日は、ちょうど見頃で
来訪者でいっぱいでした
つくばから車で45分
少し早目に出かければ
駐車場も混雑なく利用できます



来訪者でいっぱいでした
つくばから車で45分
少し早目に出かければ
駐車場も混雑なく利用できます



2014年04月08日
2013年04月28日
ψ 藤
GW初日、風が強かったけどとても良い天気でした。
お墓参りに行った霊園にきれいな藤がいっぱい咲いてました。

思わず、写真撮影して、
久しぶりにブログを書こうとしたら、投稿画面へのログインパスワードを完全に忘れてしまってました。
色々試したけど思い出せず、結局サイトへ問い合せて、ようやくログイン(-_-;)
新しいことを始めるとパスワードを新規登録する機会が増えて…
パスワードが多くなりすぎて、最近混乱してます。
お墓参りに行った霊園にきれいな藤がいっぱい咲いてました。

思わず、写真撮影して、
久しぶりにブログを書こうとしたら、投稿画面へのログインパスワードを完全に忘れてしまってました。
色々試したけど思い出せず、結局サイトへ問い合せて、ようやくログイン(-_-;)
新しいことを始めるとパスワードを新規登録する機会が増えて…
パスワードが多くなりすぎて、最近混乱してます。
タグ :藤
2012年08月18日
ψ ひまわり@つくば明野工業団地付近
工業団地の近くを通りかかって、偶然、広大なひまわり畑を発見!
ちょうど満開でした。

これだけたくさん見れば大満足!
今年は、ひまわりまつりに出かけなくても十分にひまわりを鑑賞できました(^-^)v
ちょうど満開でした。

これだけたくさん見れば大満足!
今年は、ひまわりまつりに出かけなくても十分にひまわりを鑑賞できました(^-^)v
タグ :ひまわり
2012年07月11日
ψ ハナキササゲ(花木大角豆)
6月末に旅先でとても珍しい花木を見かけた。
洋ランのような4~5cm位の花が大木にいっぱい咲いていた。
見上げるほど高い木だけど、すぐ脇の橋の上から目の前で見ることができた。


帰ってから色々と調べてもわからなかったので某サイトで教えてもらった。
花木大角豆(ハナキササゲ)という北アメリカ原産の落葉高木で、明治、大正の頃に大量に輸入され、現存数の少ないとても貴重な木らしい。
公園ではないので場所を明記しませんが、きれいで華やかなので通りかかれば誰でも気づくと思います。
本当は別のものを観に行ったのだけど、混雑しそうだったので車でなく歩いて目的地に向かう途中に偶然通りかかって満開のハナキササゲを観ることができたものです。ラッキー!
期待して観にいったものもきれいでしたが、残念ながらまったくイメージ通りには撮影できませんでした。
↓
洋ランのような4~5cm位の花が大木にいっぱい咲いていた。
見上げるほど高い木だけど、すぐ脇の橋の上から目の前で見ることができた。

帰ってから色々と調べてもわからなかったので某サイトで教えてもらった。
花木大角豆(ハナキササゲ)という北アメリカ原産の落葉高木で、明治、大正の頃に大量に輸入され、現存数の少ないとても貴重な木らしい。
公園ではないので場所を明記しませんが、きれいで華やかなので通りかかれば誰でも気づくと思います。
本当は別のものを観に行ったのだけど、混雑しそうだったので車でなく歩いて目的地に向かう途中に偶然通りかかって満開のハナキササゲを観ることができたものです。ラッキー!
期待して観にいったものもきれいでしたが、残念ながらまったくイメージ通りには撮影できませんでした。
↓
タグ :ハナキササゲ