2011年05月14日
ψ 熊野の長藤
一番花のきれいなシーズンにブログ更新をさぼって、
新しく購入したスマホに熱中してました(^^;
そのうち、スマホで簡単にブログ更新できるようになるはず… だけど…
GWに名古屋方面に旅行してきました。
途中に立ち寄った磐田市行興寺の「熊野の長藤」

国や県の天然記念物に指定されている樹齢数百年の見事な藤です。
住宅街の中にありましたが、観光客がいっぱいでした。



この時期、あちらこちらできれいな藤を見かけますが
我が家の玄関のパーゴラの藤は葉が生い茂るばかりでまったく花が咲きません。
どうすればあんなにたくさんの花芽がつくのだろうか?
今年はもう少し藤の育て方について研究してみなくちゃ
新しく購入したスマホに熱中してました(^^;
そのうち、スマホで簡単にブログ更新できるようになるはず… だけど…
GWに名古屋方面に旅行してきました。
途中に立ち寄った磐田市行興寺の「熊野の長藤」

国や県の天然記念物に指定されている樹齢数百年の見事な藤です。
住宅街の中にありましたが、観光客がいっぱいでした。



この時期、あちらこちらできれいな藤を見かけますが
我が家の玄関のパーゴラの藤は葉が生い茂るばかりでまったく花が咲きません。
どうすればあんなにたくさんの花芽がつくのだろうか?
今年はもう少し藤の育て方について研究してみなくちゃ
2011年02月06日
ψ もうすく梅まつり@成田山
あちらこちらで梅が咲き始めました。
成田山へ行ったら梅林の一部がすでに開花していました。


蝋梅もまだ残っていました。
近づくとふわ~っといい香りがしてきます。


今週末2月11日から3月13日まで梅まつりが開催されるようです。
筑波山の梅まつりは、2月19日~3月21日。
千葉より一週間遅いみたい。
成田山へ行ったら梅林の一部がすでに開花していました。


蝋梅もまだ残っていました。
近づくとふわ~っといい香りがしてきます。


今週末2月11日から3月13日まで梅まつりが開催されるようです。
筑波山の梅まつりは、2月19日~3月21日。
千葉より一週間遅いみたい。
2011年01月25日
ψ 水仙まつり@権現堂公園
お天気が良かったので、昨日、埼玉方面へドライブしてきました。
幸手市の権現堂公園では、今、水仙がいっぱい。

大勢の花見客で賑わっていました。
花の少ないこの時期、暖かい陽射しにゆれる水仙は心を癒してくれますね。
そんなかわいい花を目当てに
カメラ小僧ならぬ、カメラマンオジサン、カメラオバサンがいっぱい。
自分もその一人ですケド…(^^;


しかし、こんな遠くまでドライブに来たのに、
同じ職場の方に突然声をかけられてビックリ!
\(@っ@)/ 「エッ?」
ここは紫陽花と桜で有名なようですが、
2/13まで水仙まつりが開催されていますので、どうぞ。
幸手市の権現堂公園では、今、水仙がいっぱい。

大勢の花見客で賑わっていました。
花の少ないこの時期、暖かい陽射しにゆれる水仙は心を癒してくれますね。
そんなかわいい花を目当てに
カメラ小僧ならぬ、カメラマンオジサン、カメラオバサンがいっぱい。
自分もその一人ですケド…(^^;


しかし、こんな遠くまでドライブに来たのに、
同じ職場の方に突然声をかけられてビックリ!
\(@っ@)/ 「エッ?」
ここは紫陽花と桜で有名なようですが、
2/13まで水仙まつりが開催されていますので、どうぞ。
2011年01月23日
ψ 富士山
しばらくブログをお休みしていましたが、今年もよろしくお願いします。
つくばにも雪が積もった先週の日曜日。
急に思い立って富士山へ行ってきました。
と言っても山へ登ったわけではなく近くまで観にいっただけですが…。

午前中はほとんど雲もなく、とてもキレイに見えました。(^^ v ラッキーその1
お昼を過ぎるとどんどん雲が増えて、「逆さ富士」を撮ろうと田貫湖へ行った頃には、
残念ながら湖面が凍っていたり、風で湖面が波立って、思った通りの逆さ富士を撮影できませんでした。

途中立ち寄った白糸の滝では見事な虹を観ました。 (^^ v ラッキーその2
色々撮影条件を変えてみましたが、なかなか観たように写真撮影するのは難しいです。

これは何でしょう?

つららの花です (^^ /
そして立ち寄った「まかいの牧場」で、偶然
だいすけ君を見かけました。 (^^ v ラッキーその3

「ポチたま新ペットの旅」のロケをやってましたぁ。
もしかしたら、ちょびっと映っていたりして…(^^;

今年はうさぎ年で~す。
つくばにも雪が積もった先週の日曜日。
急に思い立って富士山へ行ってきました。
と言っても山へ登ったわけではなく近くまで観にいっただけですが…。

午前中はほとんど雲もなく、とてもキレイに見えました。(^^ v ラッキーその1
お昼を過ぎるとどんどん雲が増えて、「逆さ富士」を撮ろうと田貫湖へ行った頃には、
残念ながら湖面が凍っていたり、風で湖面が波立って、思った通りの逆さ富士を撮影できませんでした。

途中立ち寄った白糸の滝では見事な虹を観ました。 (^^ v ラッキーその2
色々撮影条件を変えてみましたが、なかなか観たように写真撮影するのは難しいです。

これは何でしょう?

つららの花です (^^ /
そして立ち寄った「まかいの牧場」で、偶然
だいすけ君を見かけました。 (^^ v ラッキーその3

「ポチたま新ペットの旅」のロケをやってましたぁ。
もしかしたら、ちょびっと映っていたりして…(^^;

今年はうさぎ年で~す。

2010年12月13日
ψ ホキ美術館@千葉市
先月3日にオープンしたばかり。
日本初の写実絵画専門美術館と聞き、早速観に行ってきました。
残念ながら素晴しい絵画作品をご紹介できないので是非観に行ってください。
ここでは美術館の建物デザインを少し紹介します。



美術館の周り一帯は、戸建住宅街。となりに立派な杉並木がありました。
開発する前は山林だったのかな。

作品は、写実絵画なので、わかりやすいと思います。
じっくり見て、どうやって描いたのだろうと感嘆するばかり。
絵のモデルばきれいな方ばかりでした(^^;
日本初の写実絵画専門美術館と聞き、早速観に行ってきました。
残念ながら素晴しい絵画作品をご紹介できないので是非観に行ってください。
ここでは美術館の建物デザインを少し紹介します。



美術館の周り一帯は、戸建住宅街。となりに立派な杉並木がありました。
開発する前は山林だったのかな。

作品は、写実絵画なので、わかりやすいと思います。
じっくり見て、どうやって描いたのだろうと感嘆するばかり。
絵のモデルばきれいな方ばかりでした(^^;