2010年09月28日
ψ SONY NEX-3 着脱ストラップ自作
愛用しているコンパクトデジカメでは、なんとなく物足りなくなり、デジタル一眼カメラを購入したものの、持ち歩くにはやはり気になるこの大きさ。
付属のショルダーストラップもしっくりこなかったので、ハンドストラップに改造してみた。

撮影するときにはとても便利だけど、持ち歩くときやカバンに入れるときに邪魔になってしまう。
色々調べたら着脱式のストラップが市販されていたが、結構、高いしデザインも気に入ったものがなかったので自作してみた。
100円ショップをうろうろしていて見つけたのが、ペット用の首輪(^^;)
これを3本買ってきて、ショルダーストラップとハンドストラップの先に取り付けてみた。

簡単にストラップを付け替えることができるし、はずした時にストラップ同士をつなげるようにしたので、とても便利です。

しかもこの金属フックを使うとネックストラップとしても利用できるスグレもの。
ペットの首輪には見えないでしょ!
って思うのは自分だけで、100円ショップで売っているこの首輪を使っているワンちゃんは、ごまんといるんでしょうな。
いーのいーの気にしない。しない。
付属のショルダーストラップもしっくりこなかったので、ハンドストラップに改造してみた。

撮影するときにはとても便利だけど、持ち歩くときやカバンに入れるときに邪魔になってしまう。
色々調べたら着脱式のストラップが市販されていたが、結構、高いしデザインも気に入ったものがなかったので自作してみた。
100円ショップをうろうろしていて見つけたのが、ペット用の首輪(^^;)
これを3本買ってきて、ショルダーストラップとハンドストラップの先に取り付けてみた。

簡単にストラップを付け替えることができるし、はずした時にストラップ同士をつなげるようにしたので、とても便利です。

しかもこの金属フックを使うとネックストラップとしても利用できるスグレもの。
ペットの首輪には見えないでしょ!
って思うのは自分だけで、100円ショップで売っているこの首輪を使っているワンちゃんは、ごまんといるんでしょうな。
いーのいーの気にしない。しない。
2010年09月01日
ψ Canonet QL17
今回は、花と緑にまったく関係ない話題です。
花や緑を撮影していて、どうしてもデジタル一眼カメラが欲しくなり…、
結局コンパクトな一眼デジカメを購入したのですが、これにマウントアダプタを使うと、
他社レンズや古いレンズもマニュアルで使えると言うことがわかりました。
おー、そうか、そうか、ではでは…
父が愛用していた古いカメラを押入れからごそごそ出してきて、
レンズをはずそうといじってみたが、なかなかはずれない。?????
それもそのはず、レンズ交換できない初期のコンパクトカメラでしたぁ(^^;
な~んだ。

1965年(昭和40年)発売のCanonet QL17、価格は23,800円
『誰でも買える、写せる』と一世を風靡した35mmレンズシャッター機
「キヤノネット」シリーズの後継機種の1つでした。
この35mmフィルムカメラに愛着がわき、使ってみたくなりました。
でもレンズやファインダー内部のかびや汚れがひどくて…、
製造中止になった電池も探して交換しなくちゃ…
使い方もわからないし、本当に使えるのかナ????疑問。。。。
てなわけで、ネットを探してみたら分解整備の仕方を詳しく解説したサイトをいくつか発見。
かなり苦労してなんとか軍艦部を取り外してみると…

おぉぉぉー!!感激!!!
たくさんの精密技術がぎっしり詰め込まれていてびっくり!
虫メガネで見ないととてもいじれない。。。
なんとか分解できて、レンズとファインダーの清掃を完了。
よっしゃ、今度これを持って撮影に出かけるとしよう。
買ったばかりのデジタル一眼より、こっちのカメラに夢中になってしまった。
花や緑を撮影していて、どうしてもデジタル一眼カメラが欲しくなり…、
結局コンパクトな一眼デジカメを購入したのですが、これにマウントアダプタを使うと、
他社レンズや古いレンズもマニュアルで使えると言うことがわかりました。
おー、そうか、そうか、ではでは…
父が愛用していた古いカメラを押入れからごそごそ出してきて、
レンズをはずそうといじってみたが、なかなかはずれない。?????
それもそのはず、レンズ交換できない初期のコンパクトカメラでしたぁ(^^;
な~んだ。

1965年(昭和40年)発売のCanonet QL17、価格は23,800円
『誰でも買える、写せる』と一世を風靡した35mmレンズシャッター機
「キヤノネット」シリーズの後継機種の1つでした。
この35mmフィルムカメラに愛着がわき、使ってみたくなりました。
でもレンズやファインダー内部のかびや汚れがひどくて…、
製造中止になった電池も探して交換しなくちゃ…
使い方もわからないし、本当に使えるのかナ????疑問。。。。
てなわけで、ネットを探してみたら分解整備の仕方を詳しく解説したサイトをいくつか発見。
かなり苦労してなんとか軍艦部を取り外してみると…

おぉぉぉー!!感激!!!
たくさんの精密技術がぎっしり詰め込まれていてびっくり!
虫メガネで見ないととてもいじれない。。。
なんとか分解できて、レンズとファインダーの清掃を完了。
よっしゃ、今度これを持って撮影に出かけるとしよう。
買ったばかりのデジタル一眼より、こっちのカメラに夢中になってしまった。
2010年05月09日
ψ ブルーベリーソフトクリーム
今日は、お天気が良くてたくさんの花を鑑賞してきました。
でも一番感激したのは、コレ。
大粒のブルーベリーがたくさん!!

フラワーパーク園内は、コスプレ撮影会をやっていて、
きれいな花に負けないくらい鮮やかな髪と衣装の若者がたくさん。
とても賑わっていました。


いったい何を観に行ったのやら(^^;
花の写真はのちほど
でも一番感激したのは、コレ。
大粒のブルーベリーがたくさん!!

フラワーパーク園内は、コスプレ撮影会をやっていて、
きれいな花に負けないくらい鮮やかな髪と衣装の若者がたくさん。
とても賑わっていました。


いったい何を観に行ったのやら(^^;
花の写真はのちほど
2010年03月08日
ψ 花粉症対策
毎年花粉に悩まされるこの季節。
今はまだ目のかゆみ、軽い充血程度ですが、ひどくなると
鼻詰まり⇒呼吸困難⇒喉荒れ⇒不眠⇒肩こり・腰痛へと発展し、結構つらい。
鼻詰まりはフロに入って温まれば一時的に静まり、横向きに寝ればなんとか片側の鼻の通りを確保できて、睡眠が取れるけど…
横向きのままだと肩や腕が圧迫され、首も痛くなり、長時間同じ姿勢を維持できず、頻繁に寝返りをうつので、ぐっすり眠れない。
そんな悩みを解決する枕が先日TVで紹介されていたので、すぐに買ってしまった(^^;
仰向けの時と、横向きになった時に枕が自動昇降して高さを勝手に調節してくれる枕「ペガサスの翼」

これは決して宣伝のためなんかじゃなく、使ってみると本当にありがたい。
ちょっと高いけど、毎日使うものだから… 仕方ない
今はまだ目のかゆみ、軽い充血程度ですが、ひどくなると
鼻詰まり⇒呼吸困難⇒喉荒れ⇒不眠⇒肩こり・腰痛へと発展し、結構つらい。
鼻詰まりはフロに入って温まれば一時的に静まり、横向きに寝ればなんとか片側の鼻の通りを確保できて、睡眠が取れるけど…
横向きのままだと肩や腕が圧迫され、首も痛くなり、長時間同じ姿勢を維持できず、頻繁に寝返りをうつので、ぐっすり眠れない。
そんな悩みを解決する枕が先日TVで紹介されていたので、すぐに買ってしまった(^^;
仰向けの時と、横向きになった時に枕が自動昇降して高さを勝手に調節してくれる枕「ペガサスの翼」

これは決して宣伝のためなんかじゃなく、使ってみると本当にありがたい。
ちょっと高いけど、毎日使うものだから… 仕方ない
2010年02月11日
ψ 芋の香り
お湯割りで、芋の甘~い香りを楽しむのは冬の楽しみ。
やっぱ、焼酎はお芋でしょ!
我が家の定番芋焼酎はずっと昔から鹿児島の山元酒造「五代」。

普通、焼酎を6:4で割るとかなりぬるくなってしまいます。
でもアルコール度数44℃の「超五代」だと焼酎を少なめにできるので、
熱~いお湯割を楽しめます。つまり芋の香りが一段と引き立つってわけ。
最近ご近所のどこでも手に入るようになったこだわりの「五代」ですが
お気に入りの「超五代」は、特約店でしか購入できないので、
ネットで探して出してまとめ買いしちゃいました(^^;
これだけありゃ、なんとか一冬持つかな。
ていうか、もうすぐ春か…
そんときゃロックでも楽しめるし(^^;
花も緑も関係ない話題になってしまうこの季節。
どうも食べ物系になってしまう…
まぁいーか(*^o^*)
やっぱ、焼酎はお芋でしょ!
我が家の定番芋焼酎はずっと昔から鹿児島の山元酒造「五代」。

普通、焼酎を6:4で割るとかなりぬるくなってしまいます。
でもアルコール度数44℃の「超五代」だと焼酎を少なめにできるので、
熱~いお湯割を楽しめます。つまり芋の香りが一段と引き立つってわけ。
最近ご近所のどこでも手に入るようになったこだわりの「五代」ですが
お気に入りの「超五代」は、特約店でしか購入できないので、
ネットで探して出してまとめ買いしちゃいました(^^;
これだけありゃ、なんとか一冬持つかな。
ていうか、もうすぐ春か…
そんときゃロックでも楽しめるし(^^;
花も緑も関係ない話題になってしまうこの季節。
どうも食べ物系になってしまう…
まぁいーか(*^o^*)