2009年06月14日
ψ 潮来の伊太郎
あやめまつりに言った際、「潮来の伊太郎、ちょっと見なれーば♪」
という橋幸夫さんの「潮来笠」で有名な伊太郎の像がありました。

「有名な」といってもこの歌が流行ったのは、1960年。
多分このフレーズが耳に残っているのは、80年代の漫才ブームに「ザ・ぼんち」のおさむさんが物マネしていたからだと思います。
まぁどうでもいい話ですが、、、
そもそも「潮来の伊太郎」って何者なんだ?
という疑問が、、、、、
実は全然知りませんでした。
木枯らし紋次郎と同様な
笹沢佐保さんの時代小説「潮来の伊太郎」の主人公らしいです。
全然イメージできないですが…
という橋幸夫さんの「潮来笠」で有名な伊太郎の像がありました。

「有名な」といってもこの歌が流行ったのは、1960年。
多分このフレーズが耳に残っているのは、80年代の漫才ブームに「ザ・ぼんち」のおさむさんが物マネしていたからだと思います。
まぁどうでもいい話ですが、、、
そもそも「潮来の伊太郎」って何者なんだ?
という疑問が、、、、、
実は全然知りませんでした。
木枯らし紋次郎と同様な
笹沢佐保さんの時代小説「潮来の伊太郎」の主人公らしいです。
全然イメージできないですが…