2009年02月05日
ψ 守宮
仕事柄、外をうろうろすることが多いので、あちこちで色々な生き物に遭遇します。
田舎育ちなので、特に驚きはしませんが、珍しい生き物を見るとつい観察して写真を撮ったりします。そんな写真をたまに紹介します。

ヤモリは、害虫を捕食し家を守る生き物と言われ、「家守」と書くものだと信じていましたが、じつは「守宮」とも書くらしい。覚えていて得になるもんでもないけど、こんなのも漢字検定やクイズに出題されるのかも?
以前済んでいた自宅でも見かけましたし、この時(昨年10月)は、自分が初めて施工管理した建物だったので、すごく安心しました。
見つけてもすぐに逃げてしまうのですが、屋上パラペットの縁にへばりついてじっとしていたので、接写できました。よく観るとETのような指をしています。
田舎育ちなので、特に驚きはしませんが、珍しい生き物を見るとつい観察して写真を撮ったりします。そんな写真をたまに紹介します。

ヤモリは、害虫を捕食し家を守る生き物と言われ、「家守」と書くものだと信じていましたが、じつは「守宮」とも書くらしい。覚えていて得になるもんでもないけど、こんなのも漢字検定やクイズに出題されるのかも?
以前済んでいた自宅でも見かけましたし、この時(昨年10月)は、自分が初めて施工管理した建物だったので、すごく安心しました。
見つけてもすぐに逃げてしまうのですが、屋上パラペットの縁にへばりついてじっとしていたので、接写できました。よく観るとETのような指をしています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
実家にいるころは、夏になるとよく見ました。器用に網戸をわたっていました。
つくばでも、たまに見ますね。
守宮を見るとなんとなく安心しますよね。
まだまだ自然がたっぷり残っているんだなぁ~と感じます。