2009年06月18日
ψ オンシツコナジラミ
うわぁ~どうしよう。
粉を吹いたような小さな白い虫(オンシツコナジラミ)が大量発生してしまいました。
きゅうり、フキ、ナス、トマト、ゴーヤなどの若い葉っぱの裏にびっしり。
とりあえず、飛散しないようにビニールに包んで大きな葉っぱをどんどん切り取り、、、、。
残りは、薬剤を散布して、一旦様子見です。
2~3日してから飛び散った成虫を探して処理し、葉の裏に付いた卵を水で洗い流さねば、、、、。
一度大量発生すると退治するのは大変らしい。やれやれ。
気持ち悪いので写真は取っていません。

日当たりの悪い裏庭に植えたナスがようやく実がなりはじめました。
昨年大豊作だった同じ場所に、また植えたので連作であまり収穫を期待できないかも。
粉を吹いたような小さな白い虫(オンシツコナジラミ)が大量発生してしまいました。
きゅうり、フキ、ナス、トマト、ゴーヤなどの若い葉っぱの裏にびっしり。
とりあえず、飛散しないようにビニールに包んで大きな葉っぱをどんどん切り取り、、、、。
残りは、薬剤を散布して、一旦様子見です。
2~3日してから飛び散った成虫を探して処理し、葉の裏に付いた卵を水で洗い流さねば、、、、。
一度大量発生すると退治するのは大変らしい。やれやれ。
気持ち悪いので写真は取っていません。

日当たりの悪い裏庭に植えたナスがようやく実がなりはじめました。
昨年大豊作だった同じ場所に、また植えたので連作であまり収穫を期待できないかも。
うちも、大量発生しています。
真っ白で、小さい羽虫ですよね。
ことし初めて家庭菜園をしたら、トマトに大量発生しました。
そんなものなのかなぁ、と思い、ほっておいているのですが、駆除しなければまずいのでしょうか??
そりゃたいへんですよ!
農薬はいままで使ったことはないのですが、さすがに今回だけは、どうにもならない被害状況でして、やむを得ず野菜に使用しても問題の少なそうなものを購入して今日散布しました。
これからゴーヤがどんどん生い茂るのに、たつた7日で卵→羽化→成虫→産卵と繰り返していたら、とんでもないことになりそうでしたので、、、、、
お隣りさんの立派な家庭菜園にも被害が及ぶと申し訳ないですから、
少なくとも葉の裏を見て密集していたら、ビニールで覆ってから葉っぱごと摘みとって廃棄した方がいいと思います。
早く手を打てばなんとか対処できるでしょう。
ビニールで覆って、葉っぱごと摘みとって廃棄すると・・・うちのトマトはあとかたも無くなるかもしれません・・・
幸い、風下には、家庭菜園とか無いので、とりあえず放置・・・