2010年06月15日

ψ 筑波山とつくば産(その6)

住宅街のすぐそばで、収穫間近の黄金色の麦畑が風に揺らいでいました。

ψ 筑波山とつくば産(その6)

ψ 筑波山とつくば産(その6)

「パンの街つくば」では、関東地域での栽培に適したパン用小麦「ユメシホウ」が開発され、
市内ベーカリーにユメシホウを使ったパンが出回り始めたそうです。

掲載した写真がユメシホウかどうかは判りませんが、、、、
地産地消の粉で作るパン屋がどんどん広がってほしいですね。

そう言えば先日某ブログで紹介されていた「ベッカライ・ブロートツァイト」という
お店のドイツパンをどうしても食べてみたくなり買いに行きました。

とても歯応えのある硬いパン、噛めば噛むほどパンの味がじわっと広がり最高でした。

こんなパンを食べたかった。

というかずっとずっと昔、ヨーロッパを旅したときに食べたなつかしい食感・味でした。

このお店、お奨めしたいのですが、どうしてもお店の名前を覚え切れません(^^;


筑波山を背景にしたつくばの農産物を紹介するこのシリーズも6作目になりました。

その5 芝生
その4 大根
その3 白菜
その2 お茶
その1 白菜



同じカテゴリー(筑波山)の記事画像
ψコブ景色@つくば
ψ 筑波山とつくば産(その8)
ψ 筑波山とつくば産(その7)
ψ 筑波山
ψ つくしこ
ψ レンゲソウと筑波山
同じカテゴリー(筑波山)の記事
 ψコブ景色@つくば (2022-01-07 23:47)
 ψ 筑波山とつくば産(その8) (2011-09-03 14:43)
 ψ 筑波山とつくば産(その7) (2011-09-01 23:23)
 ψ 筑波山 (2010-01-29 00:35)
 ψ つくしこ (2009-10-13 01:21)
 ψ レンゲソウと筑波山 (2009-05-09 15:08)

Posted by トッポ  at 00:34 │Comments(0)筑波山

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。