2009年06月21日

ψ 畑から埋蔵金?!

1ヶ月前のGW。
荒れ放題で気になっていた畑(庭の片隅のちっぼけな菜園ですが)を耕していたら、な、なんと埋蔵金が出てきました。

ψ 畑から埋蔵金?!

ウワッ!

残念ながらざくざくというわけではなく、たった一枚でしたが。

だけど、ここから歴史を遡り、古代中国まで想いをはせるロマンティックな旅ができました。
とブログには書いておこう(^^;

鍬で欠いてしまった古銭は、どうせお宝鑑定団に出品しても高価な値打ちもなさそうだから、きれいに洗って緑青を落とし、なんとか文字を解読してみました。

残された3文字を判別するには、先ず文字の向きの特定が重要。

なんとなく○○通宝の「寶」の字を推定できた。

よし、あとは元号の2文字を推定すればいいだけ…。

ところが、これがまったくわからず、結局古銭(渡来銭)の関連HPと照合してじっくり調べてみた。

同じ元号でも篆書や真書など書体も多様でかなり種類が多いため、探し出すのはかなり苦労しました。

そして、ようやく一致するものを見つけ出した。「熈寧元寶」

ψ 畑から埋蔵金?!

おぉ感動!

これは北宋時代の中国で鋳造されたもので、その頃の日本は平安時代。
この銭貨は多分平安末期の十二世紀後半から、室町時代に大量に中国から輸入されて流通されたものの1枚であろう。
日本で貨幣が本格的に鋳造され普及しはじめたのが、江戸時代みたいだから、少なくとも その頃まではつくばでこの「熈寧元寶」が利用されていたのかも知れない。
いったい誰が何の売買に使っていたのだろう?

GWは新型インフルエンザが心配だから海外旅行に行かなかったけど(←ウソ)
畑から出土した一枚の古銭から、外国の文化や歴史を十分に堪能できたので十分満足です。



(↑ウソウソ、本音は行きたいです)



同じカテゴリー()の記事画像
ψコブ景色@つくば
ψ じゃがいもの花
ψ しいたけ収穫
ψ ふきのとう
ψ エコ陸上トラック
ψ 筑波山とつくば産(その5)
同じカテゴリー()の記事
 ψコブ景色@つくば (2022-01-07 23:47)
 ψ じゃがいもの花 (2010-06-03 01:23)
 ψ しいたけ収穫 (2010-04-21 07:47)
 ψ ふきのとう (2010-02-08 00:22)
 ψ エコ陸上トラック (2010-02-05 22:04)
 ψ 筑波山とつくば産(その5) (2010-01-19 00:19)

Posted by トッポ  at 21:50 │Comments(0)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。